2012年5月31日木曜日

六曜(ろくよう)

こんにちは、山口です。

今日はこんなお話で・・・・・ 道順庵ブログで友引のお話がでてたので!

皆様もご存知かと思いますが、六曜は中国で生まれたといわれております。

「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」 三国志の諸葛孔明が作ったという説も

あるんですよ! こじつけってのが定説らしいのですが・・・

現在は上記のような名称ですが、かつては即吉・共引・周吉・虚亡・泰安・赤口

だったんです。

六曜については色々な説があり、いい日・悪い日などもあり、それも沢山の諸説からなり

なんら根拠もないと迷い使わなくなる方がいいと思うひともいるみたいです。

ただ現実的に今でも、お祝い事や葬儀の日取りなどを決める際には、何かと気になる存在です。

かなり前ですが新聞の記事にこんなことが!

ある入院患者さんと医師の会話!

医師     「〇〇さん、だいぶ経過もいいですね!そろそろ退院されても大丈夫ですよ!」

患者さん   「そうですか!先生、ありがとうございます!」

医師     「〇〇さん、がんばりましたね~ これからも無理しないでくださいね!」

看護師    「先生、それでは何日の退院にいたしますか?手続きがありますので?」

医師     「〇〇日にしましょう。」

患者さん   「〇〇日?ちょっと先生!その日は先勝ですよ・・次の大安にしてくださいよ!」

医師     「〇〇さんがそう言うのなら・・・看護師さん、その様に手続きして・・・・」

こんな会話の記事が・・・・・

これは社会的にも問題視されている、膨れ上がる「医療費」の関連の記事の一部で掲載されて

いました。

本来の退院する日が決まっても「六曜」を気にして必要のない医療費を増加させている!

この様な風習が無くなれば、わずかながらでも「医療費」の削減になるのでは?

という内容でした。 うん!確かに退院は「大安」がなんて言っていた気がしたのは、私だけで

しょうか?

でも??? 我々、葬儀の現場でも同じ様なことが沢山あります。

良くも、悪くも日本なんだな~と考えさせられます!

まあ、今回は記事の内容が面白く印象に残っていたのでかきこんでみましたが、

いかがでしょうか!

それではまた!さよなら・・・・

あっと6月23日(土) アテイン勝田台ホールにて、プロカメラマンによる

「ほ・ほ・え・み 遺影写真撮影会」を行います「終活サポート」のひとつです!

ご参加は予約制になりますが是非いかがですか。

では~



























2012年5月30日水曜日

安宅のサクランボ ♪♪♪  あたかの桜  続報

安宅の桜 続報です。

安宅の桜は新川のほとりにありますが、見に行ったらサクランボがなっていました。




ここはいつも風が強いところです。

桜の木も風に向かって頑張っているようです。 フムフム(^-^)


なんだか、木は偉いですね。
木は一所に立って何十年も生きていきます。

私は、自然の姿、世の中や、人々から人生をなぞらえて見るのが好きです。

一生懸命という言葉は古くは、一所懸命と言ったそうです。
一か所で農地を守り代々生きていくという意味だそうです。


人生にはいろいろなことが起こります。良いことも悪いことも起こります。
自然相手ですから大変です。
不作の時もあります。豊作でも野生の動物が山から下りてくることもあります。

物事に一喜一憂しないで前を向いて、上を向いて過ごしたいですね。

一喜一憂するのが人なんですから理想かもしれません。



近くには水田も広がっています。


田植えから一カ月ほど経っています。
八千代市は少し奥に来ると農家がとても多い地域です。

地物の野菜もたくさん手に入ります。私はよく無人販売所で購入しています。
美味しい野菜を販売してくれて、作り手に感謝します。





ふと見ると、サクランボも色つき始めていました。





営業部 磯野でした



クイズです。

寝違えて首が回らない平田がおくるクイズの時間です。


さて、前回の答えは

丸に桔梗 です。

簡単。簡単。という声が聞こえてきましたので、今回は少しレベルアップいたします。

今回は同じ桔梗紋なんですが、ちょっと珍しいのを・・・


問題:次の家紋はなんていう家紋でしょうか?


ヒント ある人物の家紋です。たしか去年?この人、流行ったよな~

2012年5月29日火曜日

緊急報告  T 社員 カラスに襲われる

緊急報告

総務課のTさんは、今日の朝8:00頃、2羽のカラスに襲われたとのことです。


Tさんは(^.^)習志野の集合住宅5階に住んでいますが、出勤の際に階段を下りてきて歩道に出た瞬間にカラスの襲撃を受けたそうです。

幸い、頭にもほとんど負傷がなく大事に至りませんでした。
(カラスの爪で軽く出血してます)

状況を詳しく書きます。

はじめ、一羽のカラスが後ろから襲ってきたそうです。とっさに手で払いのけました。

Tさんとカラスの目が合い、互いに「ガンをつけあう」状態になったそうです。

<(`^´)/  <`◆´>

Tさん曰く、「はじめてカラスと目があった、カラスの目は狂ったようだった」と緊迫した様子で語りました。

するとカラスは加勢が加わり2羽で襲ってきたそうです。




どうして、カラスに襲われたのか解らなかったので、私がネットで検索してみたところ次の記述にあたりました。

カラスは子育て中の一時期、巣を守る行動にでる
巣の近くをとうるだけでは襲うことはなく、巣を上から見た場合に、巣を守る行動にでる
(Tさんは5階の踊り場などで知らない間に見ている可能性もあり、帰ったら見てみるそうです)

子カラスが巣立ちしてすぐの場合、近くを通ると襲う場合がある

カラスはつつくのではなく後頭部を蹴る
(Tさんはカラスに掴まれたと証言)


とのことでした。



Tさんがカラスに襲われているとき、周りの学生たちが「大笑いしてたんですよ」と怒っていました。

学生の皆さん助けてあげてください。

あのカラス、「今度会ったらただじゃおかない、やすらぎの郷に送ってやる」と
 冗談 を言っていました。

(やすらぎの郷にリンクをかけてあります)


営業部  磯野でした



参考に
カラスの生態について
ご覧ください


2012年5月28日月曜日

花いっぱいプロジェクト その後

自宅で花いっぱいプロジェクトに「 参加 」している者として、先日の後日談を一つ。

花の種類が解らなかったのですが、育ってきたら

菜の花でした。



まだ、若い葉の時に「食べられそうな葉っぱだなぁ」と思っていましたが、おおむね正解でした。


この花壇の下には、団子虫♥ がすごい数います。
団子虫は下の方の葉っぱをかなりの勢いで食べています。私が思うに、美味しいのだとおもいます。
私も、見ているとよだれがでてきます。


最近、自然農のことを知ったのですが、自然農とは
耕さない草原などに適応する食物になる植物を育てるものです。

農薬は一切使いません。
それと、除草剤などの農薬を使った土地は5~6年寝かさないと自然農には使えないそうです。

農薬によって生態系がくずれ、余分な昆虫が繁殖するのだそうです。


私の花壇には、農薬や肥料など一切使いませんので、自然農状態の花壇です。


団子虫が邪魔かと言うと、とんでもない、ものすごく活躍しています。

虫と、植物には共存関係があるらしく、自然の状態では、虫は全ての葉っぱを食べてしまうことは決してないのだそうです。

虫も植物も協力しあい、植物は下の方の葉っぱを食べてもらい、すっきりして、虫はそのお返しに肥料となる糞を根の周りに落とします。

植物も虫もお互いを生かすように振舞うなんて、自然のありようは美しいものです。

(アメリカシロヒトリなどのガの幼虫は木をすべて裸にする勢いで葉を食べます。この虫の業(ごう)は深いのだと思われ(?)ます。木が枯れることなどお構いなく、葉が無くなれば次の木に移動。虫も人もほどほどが一番幸せ。外来種のポピーの根っこの周りにも毒素を出すのでしょうか他の植物は育ちにくいみたいです。こんど、毒素を検索してみます)



自然に分かち合えば、太陽や風や雨や星や月や人や虫とともに、きっと幸せに。
そして、植物は勝手に、立派に育ちます。

菜の花の種子の立派なこと。


植物的な生き方  動物的な生き方の融合が花壇では繰り広げられています。



そして、もう一種。
これは、平田さんの言葉から始めたのですが、ヒョウタンを種から植えてみました。
今の状態では、土地に合うのか微妙な感じがしています。
しかし、少しずつ成長はしています。

一袋の種をまいて、残ったのが4株ほど。

これからがどうなるのか見ていこうとおもいます。



営業部 磯野でした



PS
野生のポピーのことを検索したら、やっぱりありました。
ポピーの根からは他の植物の根が育たなくなる物質を出しているそうです。
野原などで群生して綺麗なのですが他の植物は姿を消してしまうそうです。
根を育たせない物質は、地中に残留し結局はポピー自体も自分の毒で枯れるそうな・・・連作障害も同じようなことではないかと書いてありました。

今日の大野君+木元さん

大野君は機械も詳しいです。
今日もキレイですね。木元さん

2012年5月27日日曜日

どくだみ茶

私の趣味(趣味に入るか?)に薬草茶があります。

いろんな効能を調べたり、実際に飲んだりしています。


うちの裏庭にドクダミが自生していて草刈りを思い立ちました。
一とうり刈り終わると、ドクダミのみずみずしさに、お茶にすることを思いつきました。


方法は簡単で、以前にも作ったことがありましたので、勢いで始めました。


作り方は、束ねて、逆さにつるし、乾燥させます。
カラカラに乾いたら葉を手でもんで粉々にし、茎をはさみで細かく刻みます。
その後、フライパンで煎ってもいいし、そのままでもOKです。

出来たら急須で、緑茶を入れるように入れれば完成です。




乾燥には日陰で2~3週間くらいかかりますが気長に待ちます。


私は部屋の天井付近、窓越しに吊るしました。




ドクダミ茶の効能はたくさんのサイトに出ていますので参考にしてみてください。

ドクダミ茶 効能 グーグルで検索

クリックで検索してみてください。


営業部 磯野でした。


P.S
近くのグラウンドにチーバくん が来てました。

証拠の画像をのせます


本物です。。。

チーバくんをご存じない方は

チーバくん

クリックして見られます

クイズです。


おはようございます‼

先日の運動会の疲れが取れない平田です。
そんな日曜日の朝にクイズはいかがでしょうか?


先ずは前回の答えから

答え  徳川家康 でした。


家紋でお気づきの方も多かったと思いますが、簡単でしたね。




ということで、今のクイズは家紋でいきたいと思います。

家紋の種類は2万点以上あるとされています。

我々葬儀社も最近は家紋を扱う機会が少なくなりました。

ここで自身の勉強の為にも家紋クイズを出題させていただきます。


問題

一問目は一般的なものからいきます。

この家紋はなんていう家紋でしょう?

ヒントは植物系です。

2012年5月25日金曜日

正しい食生活の健康講座 2012 5 25

今日は道順庵で健康講座カルチャーを開催させていただきました。

講師に保健師の水野 貞子さんと、アシスタントに娘さんの白鳥ゆかりさんをお招きしての開催です。


今日は、正しい食生活がいかに健康な心身を築き、病気になりにくいかをデータをもとに教えていただきました。

良い内容でしたので私なりに解釈した内容をご紹介いたします。


このパンフレットにある一番のポイントは1と2です。

まず、何をどのくらい食べればよいかという前に、どのような生活をしたうえで適切な量の食事をするのがよいかが、本日の最大のポイントです。

1番目
心を定めること「いつまで何をして生きていたいのか心に絵図を描いておくこと」


私はこの文章を読んだとき、まさに「終活」と同じだと思いました。どんな時も心に目標をもって前向きにということでしょう。

2番目
睡眠8時間を確保すること 「60歳までは8時間、70歳くらいで9時間、80歳くらいでは10時間睡眠を確保しましょう」

若いうちはやりたいことがたくさんあって睡眠時間が惜しい時もありますが、健康の視点で見ると高校生や育ち盛りの子供は特に、8時間は睡眠時間を取りましょうということです。

寝る時間帯も大切で、
21時から翌朝5時が一番良い時間だそうです。
ホルモンから代謝などがこの時間を中心に活動するそうです。

睡眠不足で健康に影響が出ると成長にも悪い影響が及び、結婚しても子供が授かりにくくなったりする原因になるそうです。

勉強もテレビもほどほどにするのがよいのかもしれません。心身の健康を目指しながら好きなことをするのがよいのではないでしょうか。

テレビは録画機能を活用し昼間の空いた時間に見る工夫。
勉強や趣味は朝にした学生の事例は睡眠の大切さを実証しているようでした。

時間や価値観の優先順位の転換が大切だと思いました。


私は、リラックスする目的で寝る間を惜しんで、本当に見たくもないテレビ番組を見ている生活は、なんだかもったいなく思いました。
寝る方が効果的かもしれません。
しかし、

今までの睡眠不足は今日からの生活改善で取り戻せる 

と教えていただきました。

睡眠を21時から5時の間とるようにするだけで驚異的な心身の回復を期待できるとデータが示していました。

イライラやもやもや無くなりとにかく健康になるのだそうです。
メンタル(精神が)なところから回復するみたいです。

もともとは、きっと症状がないのでしょう。


若い人たちは仕事などで時間的に拘束されている場合が多いと思いますので、睡眠問題は解決が難しそうですが工夫は必要でしょう。


定年を迎えた年齢層の方たちには是非、睡眠時間を確保することを実践してはいかがでしょうか。
白髪が黒髪になった事例、慢性病が緩和した事例、便秘なども一発で治るようです。
これらを聞きしましたが、健康で長生きの秘訣が睡眠だと思いました。

誰のためでもなく自分のためです。

睡眠→いい気分→食べ物を管理→健康→よい睡眠→もっといい気分→家族も健康

大げさに言うのがすきな私にしてみれば、現代の人々の問題が睡眠で解決しそうだと思います。


逆に言うと、睡眠をおろそかにすると、どんなに食事に気をつけて、栄養素などを勉強して摂取しても体に身に付かないのだそうです。
心身の健康は遠いみたいです。


まずは睡眠をとることで、心に余裕ができるのでしょうか。
心を定めて、健康を目指すことが良い睡眠を中心にした毎日の生活になり、生きている時間が充実してくると私は解釈しました。

私たちの葬祭業は時間も不規則で深夜の時間も働くことが多いのですが、少しでも実践できるように生活のリズムを作りたいと思いました。

私たちに限らず、夜更かしぎみの社会はどうにか改善できれば、健康な人が増え医療費の節約できる社会にもつながると思いました。

ニュースで見たブータン国が思い起こされました。


営業部のお二人も真剣に聞いていました。


3番目
何をどのくらいの量食べるかという事を知り実践する
これも少し勉強しないと分かりにくいのですが、今回、先生の娘さんの白鳥さんにコツを聞くことができました。
食品を購入してきたら、一食分ずつに小分けして、必要量を分かりやすくするのがコツです。

グラム単位の量を体に覚えさせるのが早道ではないでしょうか。

食べすぎも、不足も同じようによくありません。逆に、適正量を食べたときの体の回復は目を見張るようです。

奥様が実践されたら、ご主人が先に健康になったそうです。ご主人は睡眠をしっかり取る生活は身についていたからだそうです。

ちょっと大きいのですがそのまま載せておきますので参考にしてください。
詳しくは
健康を育てる会 流山
調理に参加してみるのもよいと思います。

以前に行われた調理実習の風景

健康を支える健康学のパンフレット PDF
をご参照ください。クリックで見られます。



受講者の皆さまも本気で聞いているほどでした。


良い知識をありがとうございました。


営業部 磯野でした

クイズです。

前回の答え
 

映明院殿紘國慈愛大居士は

黒澤 明 です

ちょ~有名な映画監督。




それでは次の問題です。

次にあげる戒名は誰の戒名でしょう?


東照大権現安国院殿徳蓮社崇誉道和大居士




ヒント こちらも有名人です。この家紋はだれでも見たことがありますよね?

しかし長い戒名だ・・・

今日の大野君

朝礼中の大野君。とっても凛々しいです。

なぜか大野君をみているとやる気がでてきます。

今日も頑張りましょう‼

2012年5月24日木曜日

今日の大野君

隙のない窓ふきです。
燃えてるね大野君!


葬儀社の土曜日・・・・・?

葬儀社の土曜日は、暦(こよみ)の友引の前日ではないかと思います。


年中無休の24時間対応させていただくのが葬儀社ですが、お通夜のない日もあります。
会社としては完全に機能しているのですが(休みではないので)式が無いので時間がもてます。

友引前の日は月に5回くらいは巡ってきます。

友引には葬儀が無いので、その前日にはお通夜もないということになるのです。



本日のご出棺がひと段落すると、仕事も普段できないことをいたします。

鳥山さんこと トリピーはゆりのき通りの歩道を一人掃いていました。
写真のとうり、チョー綺麗です。




みんなも、大きなホールの窓磨きにキリを付け、庭の池にいる亀や金魚、メダカに餌をやっていました。


友引前の夕方は思い思いに普段できないことをするのです。


しかし、今日の宿直の人たちのことにも触れておきたいと思います。
夜中の待機、本当にお疲れ様です。



営業部 磯野でした。

終活サポート致します。

最近、終活という言葉をよく耳にします。


先日テレビ番組の「ガイアの夜明け」でも終活がクローズアップされていました。


就職する為の活動を、就活

結婚する為の活動を、婚活

またまた、離婚する為の活動を、離活というそうです。

そして終活。

これは、葬儀・お墓・相続の事などを元気なうちに決めておく、


「人生の終わりの為の活動」という意味の略語だそうです。


はやりの言葉に乗って死を考えるというのは、

軽率かと思われる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、「人生の終わりの為の活動」とは、

よりよく人生を締めくくる為の活動という意味にもなります。


人生の終焉を考えるという事は、これからの人生をより良く生きる事、

今この瞬間をいかに生きるという事。

それは、とてもすばらしい事なのではないでしょうか?




番組の中で、特に気になったのは、


「最期を決めておくことで、安心して残りの人生を有意義に過ごすことができる。」と


終活をしている方達に笑顔が多い事です。


もしかしたら我々が考えている以上に、

死に対する考え方が変化していると強く感じました。



話が長くなってしまったのですが、

実は、当社でも終活の一環として、以前から企画していた事があります。

それは、遺影に関する事なんですが、

当社で葬儀を執り行われる方のご遺影が、

残されたご家族が決めた物が多いという事から始まりました。

今後、遺影を管理するのはご家族なので理に適っているようですが、

実際に葬儀の相談に来られる方の多くが、

自分の遺影は自分で決めた写真がいいという方が、大半だった事もあり

当社でも何かお手伝いできないか?と考えた時、生まれた企画です。

来月以下のような内容で行いますので、お知らせいたします。





1回  プロカメラマンによる
ほ・ほ・え・み 遺影撮影会

今の元気な自分を遺影に残しませんか?
日時:623日(土)10時~15
場所:アテイン勝田台ホール(下市場交差点脇)
   八千代市下市場1-3-16

完全予約制 
 
528日(月)AM9時より受付
()
無料で遺影を撮影して画像データをお預かり致します。

無料→撮影・画像データ預かり料・後日、L版写真(仕上がり見本)  
有料→四つ切サイズ額付

※ご注意: 画像データはお渡しできません。

お時間の指定は、当社にて決めさせていただきます。
撮影おひとり10分程度。
当日は、思い思いの服装でいらして下さい。

当日047-483-9494にお電話頂ければ勝田台駅A-3出口より無料送迎いたします。

クイズです。

皆さんおはようございます。
クイズの時間がやってまいりました。


先ずは先日の答えから


答え  美空ひばり でした。

簡単すぎましたね。ということで少しレベルアップ。


次の戒名は誰でしょう?

映明院殿紘國慈愛大居士
ヒントは無しです。

戒名にはその人なりが文字として含まれる場合も多いのでよ~く文字をみて下さい。

2012年5月22日火曜日

今日の大野君

今日の大野君は、四ツ木斎場へ葬儀の手伝いに行っていました。

どうやら首を痛めたらしいです。

葬儀の仕事は力仕事も多いので、

腰などを痛める事は多いのですが、

首を痛めるのは珍しいです。とっても心配です。

早くよくなってくださいね。

縁の下の力持ち


これから出棺です。

小雨が降っていても、

故人様が乗られる時にはピカピカです。
おつかれさまです。>^_^<

クイズです

皆さんおはようございます‼当直明けの平田です。
突然ですが、クイズの時間がやってまいりました。

早速、問題です。


次にあげる戒名は誰の戒名でしょうか?


茲唱院美空日和清大姉

ヒント:有名人です。簡単すぎるかな?

2012年5月21日月曜日

今日の大野君

今日も大野君は大忙しです。
自社式場のお通夜の準備に始まり、某施設での飾り付け。そしてこれから東京都葛飾にある、
四ツ木斎場へ出向いてお通夜の準備になります。車に気をつけて行って来てね(^◇^)
後ろ姿の男性は、最近大人気のお笑い芸人【スギちゃん】に間違えられる、
海出工務店さんです。ワイルドだろ~

アテイン勝田台ホール 見学会!



こんにちは! 山口です・・・ 

昨日はアテイン勝田台ホールの見学会を行いました。

友引ということもありまして午前10時~午後2時までの開催でした!

天気も良く過しやすい一日でしたので開催の10時から見学にみえる方が

途絶えませんでした。

お越し頂いた皆様に感謝いたします。ありがとうございました!

もちろん前日のブログでお伝えした「アイスコーヒー」好評でした!

さてさて、見学と相談ですが、昨日は元気な内にご自分自身の事!今言われている言葉にすると

「終活」?そのような方々が多かった気がします。

「家族への想い」「医療や介護」「葬儀とお墓」「財産と遺言」などです

そこで「エンディングノート」の活用法などを含め内容はいろいろ盛り沢山です。






手前は磯野氏!奥は私、山口です!

場所はアテイン勝田台ホール「遺族・親族 控え室」です。




そしてロビーでは岩田支店長が説明とご相談!

さらに株式会社 川辺石材 様 「南無の郷」「杜の郷」霊園から2名!




「お墓の相談コーナー」としてプロフェッショナル小林氏と小暮氏にもご協力いただいて

います。 「お忙しい中いつもありがとうございます!!」

そしてこの写真を撮っている平田氏、アンケートや接客などをしていただいている

齋藤女史・藤波女史それにゆりのきホールや自宅からの送迎をしていただいている

鳥山氏(とりP)や木元氏などのスタッフで万全の態勢で行っております。

もちろん本社の皆さんもです!

お越しいただいた皆様に的確なアドバイス!そうです!「もしもの時」の不安を少しでも

安心に返られるよう、そんな見学・相談会を心掛けていきます。

最後に



これ、走っている車の見学!結構楽しい・・・・

それでは、さようなら~































2012年5月20日日曜日

見えないココロ

こんにちは )^o^(

明日の金環日食が楽しみでしょうがない平田です。


今日は、勝田台ホールで見学会が開催されました。
大勢の皆様に、ご来場いただきました。
詳しい内容は、山口さんがUPしてくれますよね?

ということで、見学会の方に言っていた私ですが、

ゆりのきホールに戻ると・・・

鳥山さん(とりぴー)と木元さんが、
ご出棺口の垣根を剪定しておりました(^J^)
しかも、剪定バサミ?で汗を流しながら一生懸命です。



ん~言っちゃ悪いのですが、
素人の手作業なので、
なかなかまっすぐには行かないのが現状です。
ちなみにこの画像は鳥山さんが切っているところです。

実は当社には、剪定用バリカンがあるので、
なんで使わないのか聞いてみたところ


木元さんから次のような話を聞きました。


それは木元さんが、入社して間もないころの話です。

ゆりのきホールでは、
お通夜でお泊りになっている方に羊羹をお出ししているのですが、

羊羹を一つずつ切って出していました。

しかし、木元さんは、人の手も触れるなど衛生面の観点から
切らないで出せる、一包みづつ梱包されているものに切り替えたそうです。

しかし、当時の社長(現会長)から、お叱りを受けたそうです。

なぜ?と思う方がほとんどかと思うのですが、

「羊羹を切る事に、羊羹をだす事の意味がある。」
「お一人、お一人のお顔、そしてそのココロを感じとって、思いを込めて切りなさい。」
と、お叱りを受けたそうです。



この話にはまだ続きがあり、
当社の式場は、
お客様にコーヒーやお茶の無料サービスを行っています。

他の葬儀社も、
機械サーバーのセルフサービスで行っているところは多いんですが、
当社の場合は、スタッフがお一人お一人にお出しするのが基本です。

これも木元さんの入社当時の話。

コーヒーを普通にお出ししていたところ、

「お客さまの事を想い、お一人お一人にお声をかけて出しなさい。
ただコーヒーを出すのはただの作業です。」
と、お叱りを受けたとの事です。


それ以来、木元さんの中で、
お客さまを想う、見えないココロが変わったそうです。


と、話は長くなりましたが、

木元さんは、

「バリカンを使えば早くきれいに簡単にできるかもしれない。
しかし、作業しているのではなく、お客さまの為に、
剪定をやらせていただいているという思いを忘れたくない。」

又、「皆にそんな気持ちになってほしい。」との答えが返ってきました。
う~ん。木元さん。そんな想いで仕事をしていたんだ。と、深イイ~話でした。

木元さん、鳥山さん暑い中、本当にお疲れ様でした<(_ _)>







お宝画像

とりぴ~ いい腰つきです。

今日の大野君

合間をぬって、返礼品のチェック中です。
頑張って大野君。

2012年5月19日土曜日

見学会!!



こんにちは! 山口です。

いやぁ~今日はいい天気でしたね。雲一つない青空、すごしやすい一日でした。

そんな中、「道順庵」の見学会を行いました。

友引の前日でしたので午後からの開催でしたが沢山の方々がお見えでした。

ありがとうございます!!

ご存じの方も多いと思いますが、八千代市内では一番最初に出来た「家族葬」の

専用式場です。

また、全国でも珍しい邸宅風の式場です。葬儀関係の本などでもとりあげられた

ことのある場所なんです。 

まずは門です!お花いっぱい!でお迎えしてくれます。









 「水琴窟」があります。 みみをすませば・・・・・・



そして玄関までの階段! 緑をぬければ!



ここが「道順庵」の玄関です!いかがですか!ここにもあれが・・・・・



そうです!「水琴窟」です。

これは庵主のこだわりです・・・・  この他にもあるんですけどね! いっぱい!

それは次回で紹介いたします。今日は見学会、この施設を実際にみていただく事と

同時開催で「エンディングノート」の活用とミニカルチャー教室で「くみひも」を作る体験も

行いました。



ここ数年ご自分の「終末期」や「葬儀」についてメッセージなどを記録しておく

「エンディングノート」が普及しています。実際に利用するかは考え方や立場に

よって違うと思いますが、皆さんお話をしていると必要性は感じていると思います。

実際には書き込まなくても家族などで「考える機会」をもつことが大切では?とお話し

させて頂いております。

そしてもうひとつ!



磯野氏がお得意の「くみひも」見学にきていただいた人も興味深々!

お気に入りの色のひもと飾りをえらんで、携帯につけようか?家の鍵にしようか?

あーでもない!こーでもない! ワハハハハハハハハh~

楽しそうに作ってました。

そして美味しい日本茶とお汁粉をいただきながら! Nさん、Iさんごちそうさまでした。

お越しいただいた皆様ありがとうございました。

安宅ではこの様な見学会をこれからも続けていきますので、是非お寄りください。

最後はこれです!



                  ニャ~

明日はアテイン勝田台ホールの見学会です!

皆様のご来館お待ちしております。

アイスコーヒーでも飲みに来ませんか?では・・・・・・ さようなら~






















今日の大野君

葬儀前の大野君です。
きれいに掃除してお客様をお迎えです。

2012年5月15日火曜日

搬送業務!

こんにちは! 山口です ご無沙汰しております。

桜の季節も過ぎ、緑も多くすごしやすい季節になりましたね! でも・・・

お天気は安定せず先日の「竜巻の災害」には・・・  ご冥福をお祈りいたします

今日は私たちの業務の事を少しお伝えいたします。

先日、搬送のご依頼がありました。

搬送先は愛知県名古屋市の熱田区まで・・・(約400キロ)

そうです、あの三種の神器の一つである「草薙剣」(くさなぎのつるぎ)が保管されて

いるともいわれる「熱田神宮」のある熱田区です。

また1936年のベルリンオリンピックの水泳女子の前畑秀子さんがレース直前に

この神宮のお守りを飲み込んで金メダルを獲得したと言われている処です。 すごっ!

ま、その話はさておき・・・・

安宅では関東運輸局より一般貨物自動車運送事業(霊柩)の免許を受け業務を行って

おります。

当日はこのような車両で・・・・



霊柩運送事業を行うには、貨物運送事業法に基づいた国からのライセンスが必要ですし

法律の規制に従ったものでなければなりません。

適正な運賃、安全運行の確保!適正な事業運営の徹底を図っています。

安宅では霊柩運送事業の他、一般貸切旅客自動車運送事業も行っております。

(霊柩運送は普通免許OK! 旅客運送は二種免許が必要!)

その為、大型二種の免許を所持している者が多数いるんですよ!!

私もその中の一人、大型二種免許の取得者です。

すいません・・・  話が・・・・・・

で、今回の搬送は私が行ってまいりました。

ルートは京葉道路~首都高速~東名高速?・・・東名・・・

そういえば新東名が開通したではないか!・・・で、利用してみました。

会社をでて、まずは「海老名SA」で休憩


平日の朝一番はガラガラです。 十分に休憩をとって出発です。

これより御殿場をすぎたら「新東名」  三ヶ日までの区間になります。

新しい道路はドライバーにやさしい設計だそうです。 いざ・・・・

ほんとだ!走りやすい!!

カーブを極力おさえ、高低差をおさえ、最高速度をおさえ・・・

いいですね~ せっかくなのでパーキングに・・・  (遊んでいるのではありませんよ)




NEOPASA駿河湾沼津

建物の海側がテラスになっていてすごく開放的です! あたらしい施設はいいですね!



そしてここは、NEOPASA浜松

白い建物は天気も良いせいか、オシャレに感じます。

そして、NEOPASA清水には「車」や「バイク」(KTM)なども展示され、雑貨なども

売っていました。

皆様もご利用されることがありましたら是非立ち寄ってみてはいかがでしょう・・・



そして、東名高速より「伊勢湾岸自動車道」へ・・・・


ここの刈谷パーキングには「観覧車」が・・・?  なぜだ?

ま、考えてもしかたないので出発、あと30分くらいで目的地なので・・

ここで搬送先の葬儀社へ連絡!

「遠~いとこ、ごくろうさんやったなぁ~」(関西風)

「あとすこしきぃ~つけてな!」

了解!っす

でようやく目的地に到着し、地元の葬儀社様へ・・・

無事、搬送業務を終えました。 さまざまな事情の上今回のような事に至りましたが

安宅では可能な限り、ご家族様の意向に添い業務をこなしております。

中・長距離、もちろん近距離の搬送業務、離島への「空輸」の業務なども可能です。

何かご心配ごとがありましたら、相談だけでも大丈夫ですのでご連絡ください。

アドバイスできると思います。

最後に何だか話がまとまりませんで申し訳ございませんでした。

ちなみに帰りに「赤〇」買ってきちゃいました。

では、さようなら~