2012年8月30日木曜日

今日の社長


朝顔が元気ありません(+_+)

社長が心配しております。

もうすぐ秋ですかね・・・

2012年8月29日水曜日

大きな亀がいました

近所の霊園に寄ったところ、大きな陸ガメがいました。


だいたい50センチくらいの大きさです。

名前を呼ぶと分かるみたいで、着いてきます。
言葉もけっこう理解しているみたいです。


名前はメリーちゃん

お家に書いてあります。


賢い亀です。歩きもキビキビしていました。
何歳くらいか聞くのを忘れてしまいました。




小説などには賢い亀が出てきますが、なるほどと思いました。


営業部 磯野でした

2012年8月26日日曜日

ひょうたん 2012 8 24

ひょうたんの実も大きくなりました。
どのくらい成熟させれば良いのかわからず、見守っているところです。


おそらく、摘んで乾燥させることになると思います。


葉もすっかり枯れてほとんど残っていません。虫も最後の葉をたべて繭になっているのも見かけました。生き残った繭はそっとしてあります。


秋の色をし始めた空の色に映えるひょうたん。
天高く馬肥える秋というように、ひょうたんも肥える秋です。



営業部 磯野でした

2012年8月25日土曜日

道順庵の見学会 2012 8 25

道順庵(どうじゅんあん)の見学会を開催いたしました。

道順庵は家族葬の専用式場ですが、家族葬とはどんなお葬式でしょうか。

家族葬とは家族・親族、親しい友人が参列するお葬式の総称です。


集まる人々の想いを故人様におくることをめざしています。

庭に赤トンボがいました

例えば、
「お葬式後に一周忌まで、月命日(毎月くる亡くなった日付)にお寺に来てもらって拝んでほしい」
と言い残して亡くなったら皆さんはどんなお葬式にするでしょうか。

残暑厳しい日でした




お寺様に、どうお願いしたら良いのでしょうか。

緑に面した部屋で入棺体験コーナーを設けました。




お葬式は供養の始まりと申します。
毎月命日に来て拝んでもらうというプロセスこそ、故人様のご成仏、残されたご遺族の慰めになります。



しかし、現代では毎月来て拝んで頂くのはちょっと難しい面もあると思います。

それを補う形で、それぞれの家族の方法で追悼するのも良いと思っています。

故人様が言い残した言葉を、家族なりに誠実に追悼する形に昇華させていくことこそ、今後の家族葬と言えるでしょう。



考えさせれる見学会でした。




営業部 磯野でした

2012年8月22日水曜日

感謝

今朝事務所に行ってみると総務課のNさんが何かを洗っていました。

よく見ると小さい鉢植えを丸ごと洗っているので聞いてみると、

土がいらないタイプとの事。

そんなの事務所にあったかなと思いつつ写真をパチリ(^_-)-☆


土の代わりに水が入っています。

涼しげですね。

こんなきれいな花が咲いています。

事務所の片隅に確かに存在し心をなごませてくれる花達

そんな小さい花が大きなやすらぎをくれます。
この猛暑の中、一服の清涼をあたえてくれたNさんに感謝です。


2012年8月21日火曜日

うれしいお知らせ×2


今日8月21日は

社長の〇〇歳の誕生日です。

有志の皆でケーキをプレゼント(*^。^*)


HAPPY BIRTHDAY!


美女?二人に囲まれて、社長とっても嬉しそうです。

それにしても新村さんの顔・・・



これからも僕らのリーダーとして頑張ってくださいね(^_^)v




と、今日はうれしいお知らせが続きます。

ナント、

当ブログが30000HIT達成です。

パチパチヽ(^o^)丿

今日はうれしいお知らせが続きました。

これからもがんばって更新させていただきます。

あれっ?

先程ザリガニコーナーを通りかかると

お客様がザリガニを見ているので声をかけてみると・・・

お客様だけではなく、

今日のお通夜の担当者磯野さんもいました。

ご葬家の子供の為にザリガニを釣っています。




ところで磯野さん。

もうすぐ開式では?

時間大丈夫?

2012年8月19日日曜日

ラック修理2012 8 19

ラック修理の現場にいきあわせました。


ラックは返礼品をのせて移動するなど、無くてはならない道具の一つです。

返礼品の種類は豊富で、中にはかなりの重量の商品があります。
ラックにはキャスターがついているのですが、重さで曲がってしまいました。


作業は順調に進んでいったのですが、最後の一本が抜けず色々と試していました。


山口さんがグラインダーで削ってみたり
抜けません

海出工務店さんが電動ドリルで加工しようとしましたが、奥の方で曲がったナットは抜けませんでした。

結局、新しいパーツを一本取り替えて
なんとか完成です。

お疲れさまでした。


時折スコールの降る変な天気の出来事でした。



営業部 磯野でした

めだつかなぁ~!

ご無沙汰しております、山口です!

久しぶりの投稿です・・・・・・・

8月のお盆飾りの撤収も終わり一段落です。 (あまり役に立っていませんが)




夏の夕方のワンショットです・・・ もうすぐ夏もおわりかなぁ~

そんな感じの空ですな・・・  しかし昼間は暑いっす!今年は特に・・・・・・・・・・

で、本日は「めだつかなぁ~!」ということで、設置してみました。




ジャーン・・・・そうです! 東葉高速「八千代中央駅」構内にチェックイ~ン!!

家族葬専用式場「道順庵」と「アテインゆりのきホール・安宅記念会館」のご案内看板です。


なぜ?いまごろかって・・・・ それは駅構内にいい場所がなかなか見当たらず

今回は、広告代理店さんのEさんにがんばって頂いてこの場所です!

ありがとうございます。

「八千代中央駅」改札口が一つですので、かなり目立つと思います。

皆様も駅ご利用の際などはご覧くださいませ!  ちなみにデザインはこの人


駅構内の雰囲気にピッタリ!「白」を基調としたスッキリデザイン!

東葉勝田台駅には「アテイン勝田台ホール」八千代中央駅には「道順庵」と

「アテインゆりのきホール」「安宅記念会館」とご案内できるようになりました。

これからも、弊社をご利用していただけるる皆様にご安心していただける様に

努力していきますのでよろしくお願いいたします。

では本日はこのへんで・・・・・・・・    さようなら~






























 









今日の大野君


今日の大野君は

いつも以上にやる気が漲っています。

2012年8月17日金曜日

高燈籠


新盆の片付けで、あるお宅にお伺いしたら・・・



久しぶりに発見!

高燈籠(^-^)


地域によってやり方は異なると思いますが、

8月に入ると近所の地区の方が新盆のお宅にやってきて

このような高燈籠をたてます。

新盆は初めてお盆に自宅に戻ってくる仏様が

道に迷わないようにと、戒名の書いた白い提灯を

この燈籠に下げてお迎え致します。

最近はこのような燈籠は、とんと見かけません。

作り方が分からないと言う方も多くなってきました。

近年どんどん簡素化している葬儀や仏事等。

しかしながら日本人には

「ご先祖が道に迷わないように」

いうような優しい心遣いがいっぱいあります。

こんな素晴らしい心の

簡素化だけはしたくないですね。


2012年8月15日水曜日

八千代市の風景 2012 8 14

八千代市は市街地と農村部が隣接し、今なお人口が増加し続けている市です。
約18万人の後半の人口です。

車で出かけているとき、見慣れた風景の中に目を引く場所があります。
折に触れ紹介していきたいと思います。

第1番目はゆりのきホールの面した「ゆりのき通り」です。約3㎞の並木通りです。

夕方のお通夜の始まるころ
駐車場に映えるユリノキです。


営業部 磯野でした

2012年8月14日火曜日

カブトムシをどうやってつかまえたか

カブトムシハウスを見に来た人たちはカブトムシの多さにビックリされます。

どうやって、どこで捕まえたのか聞かれることもありました。

そこで、どのように捕まえたのかもう少し具体的に投稿してみます。

とはいっても、平田さんと私はまったくの素人ですから偶然たくさん捕れたというのが結論です。来年もうまくいくとは限らないということです。


まず、バナナがいいと情報を得ました。
かつての虫捕り少年が当社に何人かいましたので教えてもらいました。桃よりもバナナが効くようです。

次にお酒。
お酒は焼酎の方が効くようです。日本酒でもよいと思いますが、私たちも焼酎の方が良く捕れたと感じています。

作り方は
バナナをビニール袋に入れ、お酒を混ぜてつぶすだけです。
昆虫用のゼリーも混ぜておきました。
ドロドロのエサを排水ネットに入れて木に吊るします。
お酒は多い方がいいのですが、ドロドロ過ぎたらキッチンペーパーなどで袋にしていれました。


木の幹に液が滴っているのも香りが出て良いみたいです。
餌が地面に滴っているところでは団子虫が集まっていました。


今回成功した餌をしかけるポイントは
近くに雑木林(針葉樹が割合として多いと全く捕れませんでした)
畑もあり(少し広いところ。たぶん飛んで来るから)
栗の木に付ける(栗の木は虫の好きな匂いがするのでしょう)

山奥と言うわけではなく、畑に植わっている栗の木で大丈夫でした。
八千代市付近でしたら書いたようなポイントはたくさんありそうです。


設置する時間は明るいうちいつでもOK
蜂など居るような危険な場所には近づきたくないので、ただの畑に仕掛けました。

採集の時間は、私の場合午前7時ころでした。
もっと早く行けばもっとたくさんいることでしょうが、捕り過ぎは禁物だと思いますので、ゆっくり目に出かけました。

たくさんいて、私がビックリしました


時期は梅雨明けの一番暑い時期が良いと思っています。夕立が来る時期には捕れません。



これを数日繰り返すと30匹にはなります。捕り過ぎると粗末にしてしまいますからほどほどに。

でも、カブトムシは成虫になると50日間位で卵を残して死んでしまいます。幼虫はまた来年成虫として子孫を残すサイクルだそうですから、大切に飼える範囲で採集しましょう。

夏が終わったら、カブトムシハウスの土は元の雑木林に返そうと思っています。たぶん、卵を生んでいると思いますので。


大切なことを虫たちから教わりました。世話する苦労や子供たちの喜ぶ姿やいろんなことを。

ぜひ、子供さんの興味があったら、親御様やってみてください。


初めて捕れた時の様子はこちらをご覧ください

http://attainataka.blogspot.jp/2012/07/blog-post_1247.html


営業部 磯野でした

2012年8月12日日曜日

安宅のふるさと親子祭り 花火

8月11日、八千代市の新川では花火大会が催されました。

ふるさと親子祭りのハイライトで毎年行われています。

私はと言うと、宿直でしたので事務所の前から眺めていました。花火はいつ見ても華やかで心がおどります。
大きな音も事務所を震わせていました。


Nさんが安宅が協賛した花火の映像を撮ってきてくれましたので投稿いたしました。




来年もまた花火が行われますように。


営業部 磯野でした

きょうのワンちゃん

よく近所を散歩している
マリトラノスケです(^_^)v

2012年8月11日土曜日

灯篭流しのお手伝い 2012 8 11

今年もやってきました、灯篭流しのお手伝い。
恒例行事です。今年は日程が早まって今日になりました。

お盆の行事として八千代市の風物詩です。

軽トラを連ねて現地へ。



一同、現場へ。新川の近くのお寺から川のほとりまでの作業です。


お寺では灯篭の積み込みです。
一列に並んで手渡しリレーです。トラックにはそれほど積めないので何往復かしました。

ボランティアの少年たちと






後ろ姿はTさん 横はSさん


今日の大野君(右) と Tさんです。 暑いところお疲れ様です。



この後ろ姿は社長では?


やはり社長でした。

ホール課の木元さん。


トラックが来るまで待機です。


それまでお寺の風景でも眺めましょう。





鴛鴦(おしどり)伝説のお寺でもあります。
http://ichikawa-chiba.mypl.net/mp/hatsumode_chiba/?sid=2423
愛情深いオシドリの悲しい伝説です




このお寺は、八千代福神の一つです。

毘沙門天 ご参考にどうぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%98%E6%B2%99%E9%96%80%E5%A4%A9





正覚院様がいらっしゃいました。



開運にあやかりたいと 今日の大野君


やっぱり社長です。

トラックが往復してきました。

トリピーさんの背中です。近所の酒屋さんにTシャツを頂いたとか。


今度は河原に出て灯篭にロウソクを入れていきます。
中学生くらいのボランティアが頑張ってます。共同作業の時、返事が良かったです。





おっと、これはサスペンダー男ではありませんか。
作業服でもサスペンダーを貫く姿を見たみんなはこっちを見て何故かニヤニヤしていました。
お気づきと思いますが撮影と投稿は分担作業で贈ります。撮影は平田さんです。


トリピー河童も出ました。


船も来ました。


このロウソクには回向する人の真心が灯されるのでしょう。
 





川べりまで運んでいきます。


斎藤部長がJCの合間手伝いに駆けつけてくれました。

なにはともあれ、夕立にも合わず、暑かったですがみんなの協力、ボランティアの少年たちの働きで無事準備完了です。

花火と灯篭流しももうすぐです。

事務所からは駅からの見物客の皆さまの列が見えます。みんな楽しんで頂ければ我々一同満足です。


営業部 磯野でした