今日は前回の物価上昇のお話の続きでマイナス金利のお話をしましょう。
マイナス金利って実は前回書いた金融緩和の話と非常に関係が強いんです。
マイナス金利という言葉、少し前にニュースで取りざたされましたよね。
金利なのにマイナスって??よくわからないよーって普通そう思います。
実際にはかなり前から、実質的にゼロ金利状態だったんです
ほぼゼロに等しい金利で利息はスズメの涙ほど・・・
時間外にATM手数料を取られることもあるわけですから
実質的にはマイナス金利状態。
今回は金利の指標となる長期国債の利回りもマイナスになるという
本当のマイナス金利に突入したということで話題になりました。
さてこのマイナス金利ですが、どういう理屈で起こるかを説明してみましょう。
金融緩和で日本銀行が、主に金融機関の持つ国債を買い取ると説明しましたよね。
日本銀行が市場で国債を買いすぎて市場売り物がない状態だと思ってください。
市場に国債の売り物がないとどうなると思います?
当然、国債の価格(単価)は上昇します。
価格(単価)が上昇するということは、国債の利息(利率)が変わらないので
表面利回りが低下します。
債券は償還の時に、額面で償還される性質があり
債権の価格(単価)が上がってしまい、利息より価格(単価)の上昇分が大きくなると
償還時に損をしてしまいます。
このような現象を『マイナス金利』と呼びます。
余談ですが
ここで勘のいい方はお気づきかもしれませんが、国債って国の借金ですよね?
テレビではあまり触れませんが、国が国債を買い入れた分だけ
国の借金が名目上は減っているという事実もあるのですよ。
メディアではあまり触れませんが、大人の事情があるのかもしれませんね。
脱線してしまいましたがここからが本題です。
世の中に出回っているお金が多くなっているっていいことじゃん?
と大半の方は思いますよね。
僕の手元にもお金が来ないかなー?
金融緩和によって、世の中に出回るお金の量が増えて、名目上の借金が減り
マイナス金利がゆえに銀行で運用されなくなった資金は市場に集まり
その結果、株価も上がりいいことばかりのようにも思えます。
しかし実際は何かが違うのです。
皆様は今の景況どう思いますか?
大企業は景気がいいと言いますが、私は個人的に景気が良くなったとは実感していません。
(あくまでも私の主観ですが・・・)
パート①でも触れましたが、増えたお金の矛先に問題があるのだと私は考えました。
≪私が思う問題点①≫
金融緩和であふれたはずのお金が、末端にまでいきわたっていないということです。
パート①で説明したとおり、日本銀行が金融機関から国債を買い上げた代わりに
金融機関には売却代金として現金が受け渡されます。
しかしながらそのお金が銀行で停滞しまい、融資などに回ることがほとんどなく
結果として国内の隅々まで行きわたってないように思えます。
≪私が思う問題点②≫
金融緩和で行き場を失いジャブついたお金は株式市場へと向かいます。
日経平均は一時2万円少し手前まで上昇していますが
家計の貯蓄に対する投資比率の低い日本では、
株式上昇で恩恵を得られる個人はあまり多くありません。
説明は不要かと思いますが格差社会が加速してしまったのではないでしょうか?
税法、内部留保、所得の再分配や年金、GPIFの運用方法など
問題を上げるとキリがありません。
たまには視点を変えた日記を書いてみましたが
数年の間にこのようなことが起こり、経済状況が大きく変わっています。
スーパーに行って物が高くなったなあ、、、と思った時に
このような目線で見てみると少し面白いかもしれませんね。
これからも世の中が様変わりすると思いますので
独自の視点で追っていきたいと思っています。
たまにまじめな話を書くので楽しみにしてくださいね。