2016年9月30日金曜日

ドラゴン食堂


幕張のメッセアミューズモール内
ドラゴン食堂に行ってきました。


実は今回のお目当てはラーメンではなく、


焼小龍包があるということで行ってみました!

さーて他に何を食べようかな?とメニューを物色。




ふむふむ


あんかけカニチャーハンもおいしそうですね!


こちらはなんと焼小龍包が付いたお得なセットです。

これにしようかな~?



と最後に出てきたメニューに



王さんの刀削麺!

おっ‼

これだ!どうやら王さんが
出勤日限定のメニューらしいです。

スタッフの方に聞いてみると

「王さんいるよ~」との事。

それではと、
山西刀削麺&焼小龍包単品をオーダー

で、やってきたのが





山西刀削麺850円




さすがキングオブ太麺



挽肉


パクチー




さすがです。

もちもちの弾力がすごい!


スープは辛い!
けどうまい!

山椒よりも辛いらしい
中国花椒を使っているらしく芳香ある辛味がいいですね!




そしてこのパクチーが辛いスープに
程良い安らぎを与えてくれます。


辛さにも慣れてきましたので、一気にラストスパート!





いやー美味しかったですね~

リピート決定です。





あっ焼小龍包忘れてた・・・


こちらもとっても美味しく頂きました。

しかし王さん出勤日限定メニューなので
行かれる方は要確認を!

2016年9月29日木曜日

2033年旧暦問題


「友引が決まらない」 

葬儀業界を震撼させる2033年旧暦問題

先日、YAHOO!JAPANのトップにこんな見出しのニュースが!


内容を簡単に言うと
旧暦にはうるう月というものがあり、
現在、日本の旧暦を決めている天保暦ルールでは、
2033年にうるう月が決めることができなくなり、
それに伴い、六曜の決定もできないというものです。

そもそも日本では旧暦と六曜のに基づいて
物事を進めることが多いですよね。
 
六曜の中でも
葬儀は特に友引が重要となっております。
 
本来の友引は共引と書き
「物事に勝敗無し」というのが本来の意味です。
 
いつしかそれが友引となり、
意味も「友を引く」という事で、
友をあの世へ連れて行ってしまうとの迷信が生まれ、
友引の葬儀は避けられてきました。
 
それに伴い火葬場も休場となり、葬儀ができないという事が現状です。
 
最近では友引を気にする方も少なくなり、
友引のお通夜は執り行われることがほとんどです。
 
火葬場は、友引の休場はメンテナンスに充てているようで、
必ず休場日は必要なのではないでしょうか?
 
我々葬儀社従業員の休日は
友引に固定されているわけではありませんので、
今回の問題による休日設定というのはあまり関係ありません。
 
時間設定の矛盾はいつの世も付きまとっています。
今後は、コンピューターの2038年問題という大きな問題もあります。

そして、
言い方は悪いですが、
2033年頃は、死亡者数もピークをむかえる頃です。
火葬場数の問題もあります。
大きな混乱を招く前に、
見識を一致させ早めの対応をしたいものですね。

2016年9月28日水曜日

シラサギ?


アテインゆりのきホールから
ふと外を見ると・・・


ん?


えっ?


鳥だ~~~~~‼

この後大空に旅立ってしまったのですが
一体なんだったのか?
知っている人がいたら教えて下さい。

2016年9月26日月曜日

秋の道順庵

 
 
道順庵 作務衣はじめの最新作ができました!
 

 
  きれいですね!
 


肝心の当人といえば・・・
又、何か企んでいるようです。


そんなこんなで秋の道順庵はゆっくりと時が流れています。


秋の夜長。

道順庵での通夜は、
虫の音とともに
ゆったりとした時間が過ごせそうです。

2016年9月24日土曜日

秋雨

今日も雨が降っています!

なんと今月は晴れの日が二日しかないという
とんでもない月になってしまいました。

しかし、
秋といえば
食欲の秋。
読書の秋。
そして
運動の秋です。

各地では各種の大会や
運動会が開催されているようです。

わが社でも子持ちの親が何人かおります。
そんな中でも一番の子煩悩、
海出工務店さんから
一枚の画像が送られてきたのでご紹介いたします。

 

 
なんの画像だかわからなかったのですが、
なんと小学校の運動会の
席取り順番待ちのようです( ゚Д゚)

しかもこの画像昨日の15時の画像です。
 
なんと!
今朝早朝まで一晩、
この寒い中を順番待ちしていたようです。
 
なんというか・・・
 
お父さんって大変ですね(´・ω・`)
 
とにかく海出さんお疲れさまでした。


 

2016年9月15日木曜日

お葬式セミナー


実は明日、道順庵でお葬式セミナーが
行われます。


今回のセミナーは
ある団体からの依頼で行われます。


内容は
エンディングへの心構え&葬儀あれこれ

講師は何と今回初挑戦のUさんです。

事前にみっちりと準備を行なっていただけに
素晴らしい出来になりそうです。
頑張ってUさん!


2016年9月13日火曜日

カルチャーで布きれ地蔵を作りました。

恒例となっておりますカルチャー布切れ地蔵の会。
今回は私も作ってみました。
 
 
先生の作ったこの地蔵のように作れるでしょうか??
 
 
みなさんマイ道具を持ち寄っています。
 

 
やってみるとわかるんですが、集中すると時間が過ぎるのも忘れてしまうんですね。
主催側なのに、終了時間を危なく忘れるところでした。
 
 
お地蔵さんの印象が一番変わる目です!
可愛くないですか?

 
先生の手助けもあり時間ぎりぎりになんとか出来上がりました。
このゆるい感じがとても気に入ってます。

2016年9月11日日曜日

東屋さんが閉店

近辺の方なら一度は食べたことがあるんじゃないでしょうか?
弊社近くにあるお蕎麦屋さんの東屋さんが9/14日を最後に
幕を下ろすそうです。
 
 
丼から湯気を出した飾りは見た人の食欲をそそります。
 
出前をやっている数少ないお店で、わたくしたちも大変お世話になりました。
残りの営業も少ないですが最後に一度食べに行ってみてはいかがでしょうか?
長い間、本当にお疲れ様でした。

 

2016年9月8日木曜日

2016 葬祭ディレクター試験



去る平成2897日。
今年も 厚生労働省認定
葬祭ディレクター技能審査が行われました。



本年度弊社からは、
安宅のプーさんこと
庄司さんが
単独一名の
一級試験に参加となりました。


今年の夏は実務が忙しく、
ほとんど練習・勉強をしていない中での試験だったようです。
そんな厳しい中でも先日無事に試験を終えることが
できたそうです。お疲れさまでした~()



本人曰く手ごたえ十分ということで結果が楽しみですね!
結果は後日になりますので、


受かっていたら、
ブログでご紹介いたします。






数年前葬儀司会の練習をしている庄司さんです。




2016年9月7日水曜日

心のカルチャー 体幹トレーニング

朝方雨が降ったせいかとても蒸し暑い日です。
クーラーをつけてると涼しい~
 
文明の利器にばかり頼っていると不健康になってしまいます。
そこで今日は体幹トレーニングです。
 
今日はこの紙を使います!
って体幹トレーニングじゃないの・・・???
 
 
先生はまず、一分の作戦会議の時間を与えました。
ミッション内容は『この5枚の紙を一番高く積み上げる方法を考えてください』と
 
みなさん唖然としながら、紙を高く積み上げる方法を相談し合っています。
次に1分30秒の時間を与えられ、実際に積み上げです。
 
 
みんなで考えて試して、時には思うようにいかずに崩れたり
こういう経験って大人になるとなくなりますよね。
 
笑い声が聞こえたり、童心に帰っているようにも見えます。
実はこれで先生は、いくつかのことを教えたかったみたいです。
 
 
協力することの大切さや、意見を出し合うことの大切さなどもありますが
一番のポイントは『固定概念をなくす』ということだったようです。
 
どういうこと?と思うかもしれませんが、
紙の積み上げを競うことに隠されてるんです。
 
 
参加者の皆さんも、見ていた私も、紙を折ったり丸めたり
どうやって高く積むかばかりを考えていました
しかし紙を切って数を増やすという方法をとった人は誰もいませんでした。
 
もっと興味深かったのが、先生はこのミッションを
小中高大学生にやってもらったことがあるらしいのですが
紙を切って高く積み上げるという方法を思いついたのは小学生だけだったようです。
 
いかに大人になると志向が硬くなるかということですよね。
先生は、年齢で筋力がつかなかったり効果がなくなることはないと伝えたかったようです。
 
体の硬い私ですが、頭まで固くならないように
面白く生きていきたいものです。
 

2016年9月3日土曜日

海鮮丼屋

みなさんもう行きましたか??
八千代市役所前にオープンした海鮮丼屋さんへ
なんと全品均一500円(税別)なんです。
さっそく食べてみました。
 
 
さーて何丼にしようかわくわくしながらメニューを見るとすごい数!
食いしん坊な僕はあれもおいしそう・・・これもおいしそう・・・
悩んでしまいます。
 
僕が頼んだのはこれ!おたる丼(NO36)!!!
欲張りな感じの内容なので僕にぴったり。

 
わくわくしながらふたを開けると具が満載!
海の総合商社とでも言いましょうか??
 
エンガワ・カニカマ・カニ身・カニカマ・赤エビ・
カニ味噌・ウニ・磯っこ・イクラ
 
味は説明の必要がございません。